2015年10月01日

一の宮巡り(外編-秋葉神社・上社)

一の宮巡り(外編-秋葉神社・上社)
下社から上社へは徒歩で標高差750mを一時間半かけて登る古くからの参道もありますが、気田川沿いの道を天竜川の合流地点まで行って秋葉山に登る道を選ぶのが一般的でしょう。ここから秋葉山上社へは約8kmの平均斜度が10%という登り坂、道幅はクルマ一台分なので要注意です。
駐車場で大きな鳥居が迎えてくれます。ここから階段を登ってゆくと秋葉杉なる巨木群があり、さらに登って西の神門をくぐると境内です。この神門は平成17年に竣工したかなり新しいもので、門の四隅には青龍・朱雀・玄武・白虎が居ます。上社は神社全体が新しく近代的で下社の素朴な造りとは対照的です。手水舎で禊をすませて進むと黄金の鳥居が登場します。 

一の宮巡り(外編-秋葉神社・上社)
一の宮巡り(外編-秋葉神社・上社)
一の宮巡り(外編-秋葉神社・上社)
一の宮巡り(外編-秋葉神社・上社)
生憎の空模様でしたが、天気が良ければ遠州灘まで見渡せるらしい・・・です。

一の宮巡り(外編-秋葉神社・上社)
一の宮巡り(外編-秋葉神社・上社)
天狗はどうした・・・   (つづく)


同じカテゴリー(旅日記)の記事
 皇居RUN (2016-06-07 14:04)
 国立西洋美術館:カラヴァッジョ展 (2016-06-06 10:48)
 神戸 (2016-05-17 10:53)
 一の宮巡り(その32) 吉備津神社・吉備津彦神社 (2016-05-16 11:29)
 瀬戸大橋から倉敷へ (2016-05-13 10:03)
 一の宮巡り(その31) 大麻比古神社・田村神社 (2016-05-12 14:52)

Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 11:29│Comments(0)旅日記全国一の宮巡り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一の宮巡り(外編-秋葉神社・上社)
    コメント(0)