2015年10月05日

秋葉寺

秋葉寺
よもや、二週続けて秋葉山に行くことになるとは思わなかった・・・
秋葉神社の参拝のあとに天狗との関わりなどをイロイロ調べてみると、なかなか面白い&奥が深いのでもう一度行ってみることにした。・・・天気もヨカッタしね。
目的地は秋葉寺(シュヨウジといいアキハデラではない)。秋葉山の八合目にあるというので秋葉神社上社から下りることにした。先回は第一駐車場から大鳥居をくぐり階段を登って参拝したが、今回はより社殿に近い第3駐車場から行くことにする。約5分で到着、こちらの方が圧倒的に楽だが裏口から入るような感じで厳かではない。
手水舎の裏手から表参道を少し下ると江戸時代に建てられたという神門がある。この門は見ごたえがある彫刻もスバラシイ。

秋葉寺
秋葉寺
さらに参道(登山道という方が正しいか)を下ること15分余りで建物が見えてきた。どうやら無人寺ではないらしい。大きく開けている場所に秋葉寺がある。寺なので仁王門があり阿吽像とも健在。秋葉大権現と重厚に掲げられている。

秋葉寺
秋葉寺
秋葉寺
この「秋葉大権現」の信仰の成り立ちは諸説あるようですが、まず秋葉山を神山・霊山と仰ぐ山岳信仰があり、修験道の霊場として発展していった過程で生まれた神仏習合の神であるようです。で、天狗との関係は・・・信濃(戸隠といわれている)出身の三尺坊なる僧侶が天狗となり白狐にまたがって秋葉山に舞い降り、此処を安住の地としたということから。天狗といっても鼻が長い天狗ではなくカラス天狗が本当らしいです。秋葉寺にはこの秋葉大権現が、秋葉神社には火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)が祀られいますが、これらが一体で秋葉山ということなのでしょうね。秋葉神社で天狗のおみくじが売っているのも、また良しでしょうか。

秋葉寺
秋葉寺
秋葉寺
今回は絶景が観れました。天竜川~遠州灘まで一望です。此処にはまた来てみようと思いました。


同じカテゴリー(旅日記)の記事
 皇居RUN (2016-06-07 14:04)
 国立西洋美術館:カラヴァッジョ展 (2016-06-06 10:48)
 神戸 (2016-05-17 10:53)
 一の宮巡り(その32) 吉備津神社・吉備津彦神社 (2016-05-16 11:29)
 瀬戸大橋から倉敷へ (2016-05-13 10:03)
 一の宮巡り(その31) 大麻比古神社・田村神社 (2016-05-12 14:52)

Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 11:35│Comments(3)旅日記
この記事へのコメント
愛車はXJR?
私もXJRに乗ってます(^^♪以前、ここで写真撮った事があったので…。
にしても天狗のおみくじは初めてしりました。
Posted by 住まいる住まいる at 2015年10月05日 17:10
こんにちは。 エキパイ6本のバイクです・・・(汗)
此処は有名な場所ですよねぇ。さすがに鼻の塗装が剥げてましたよ。
Posted by 日本ホームプロダクト(株)日本ホームプロダクト(株) at 2015年10月05日 17:24
というコトはCBX?

この時期は走るのにイィですね(*^^)v
Posted by 住まいる住まいる at 2015年10月06日 12:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉寺
    コメント(3)