2016年05月09日

一の宮巡り(その30) 伊弉諾神宮

一の宮巡り(その30) 伊弉諾神宮
今年のゴールデンウィークは久し振りの四国&中国地方へ。
浜松を未明に出発して朝6時半には淡路島に上陸です。渋滞を避けるための深夜の高速道路移動はいつものパターンなのですが、今年はトラックが異常に多かったです。特にサービスエリアは満車状態でした。多分九州への物資輸送なのだと思われます・・・

最初の目的地は昨年秋以来の「全国一の宮巡り」のつづきで・・・淡路国一之宮「伊弉諾神宮」(いざなぎじんぐう)です。
名称のとおり、こちらには伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が祀られています。日本神話ではイザナギとイザナミが国産み・神産みを行ったのは御存じだと思いますが、実は淡路島こそが日本で最初に誕生した場所なのです。よって此処、伊弉諾神宮が日本最古の神社と言われています。(最古の神社には諸説あり、奈良の大神神社、諏訪大社など)

一の宮巡り(その30) 伊弉諾神宮
一の宮巡り(その30) 伊弉諾神宮
一の宮巡り(その30) 伊弉諾神宮
一の宮巡り(その30) 伊弉諾神宮


同じカテゴリー(旅日記)の記事
 皇居RUN (2016-06-07 14:04)
 国立西洋美術館:カラヴァッジョ展 (2016-06-06 10:48)
 神戸 (2016-05-17 10:53)
 一の宮巡り(その32) 吉備津神社・吉備津彦神社 (2016-05-16 11:29)
 瀬戸大橋から倉敷へ (2016-05-13 10:03)
 一の宮巡り(その31) 大麻比古神社・田村神社 (2016-05-12 14:52)

Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 17:15│Comments(0)旅日記全国一の宮巡り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一の宮巡り(その30) 伊弉諾神宮
    コメント(0)