2015年09月18日

土砂崩落現場

土砂崩落現場
先日の豪雨で崩落した蜆塚一丁目の現場です。既に土砂はきれいに取り除かれておりました。
こちらは宗源院の境内地にあたり、斜度が30度を超える崖があったのですが大きな樹木が生い茂っていたのが災いしたのでしょうね。日が当たらないので下草が生えないのと、水を多く含んだ土は支持力が低下しますので地下茎(根)が大きな樹木を支えきれません。土砂がむき出しの崖は危険ですが大きな樹木がある崖も同様なのです。ともかく人的被害が無いのが何よりでした。ちなみに・・・こちらは静岡県が8月31日発表の土砂災害(特別)警戒区域の追加指定地でした。


同じカテゴリー(時事あれこれ)の記事
 なんと、52.9歳ですと! (2016-04-29 10:22)
 建築条件付き土地分譲で行政処分(その6) (2016-04-28 14:10)
 草間彌生さんが受賞 (2016-04-25 11:08)
 国が耐震基準の改定を検討。 (2016-04-22 10:38)
 阿蘇神社が倒壊 (2016-04-18 10:24)
 熊本で震度7の地震発生! (2016-04-15 10:58)

Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 15:43│Comments(0)時事あれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土砂崩落現場
    コメント(0)