2014年04月02日

Blog リ・スタート!

2014佐鳴湖桜

佐鳴湖のサクラが満開になりました。

“宅地造成仕事人のブログ”というタイトルで、新年度から新しいBlogがスタートしました。
普段一般の方が御存知ない都市の再開発事業や宅地造成の取組みについて、その手法や課題なども事業の進行に合わせてリポートしてゆきたいと思っています。ということは・・・発売前の土地情報も公開しちゃう訳です。

建物は建築途中が見学できますが、土地の場合は地面の下や擁壁工事、道路工事ってどんな風になっているか、殆どの方が知らない世界なんですね。いくら丈夫な家を作っても土地がしっかりしていなければどうにもなりません。
もちろん、建築工事の際に地盤改良工事や杭工事を施工して耐震性を高めることが一般的になってきていますが、これらの工事には100~200万円も掛かってしまう。地盤が良ければこの費用が浮くわけで。
私達が宅地造成という仕事にどういう考えをもって、またどうのように施工を行うかを、つぶさにお知らせできると思います。


同じカテゴリー(時事あれこれ)の記事
 なんと、52.9歳ですと! (2016-04-29 10:22)
 建築条件付き土地分譲で行政処分(その6) (2016-04-28 14:10)
 草間彌生さんが受賞 (2016-04-25 11:08)
 国が耐震基準の改定を検討。 (2016-04-22 10:38)
 阿蘇神社が倒壊 (2016-04-18 10:24)
 熊本で震度7の地震発生! (2016-04-15 10:58)

Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 14:37│Comments(0)時事あれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Blog リ・スタート!
    コメント(0)