2016年02月04日
電子申告(e-Tax)

所得税の確定申告は2月16日から3月15日ですが、電子申告(e-Tax)ですと1月から行うことができます。尚、個人が電子申告をするには電子証明書が必要になります。従来、ここでいう電子証明書は「住民基本台帳カード(住基カード)」なのですが、このカードの交付は昨年12月28日で終了してしまいました。住基カードは市町村が発行する個人の住所、氏名、生年月日、性別、住民票コード等が記録されたICカードで、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)と連動したサービスを受けることができ、2003年から運用が開始されました。一時はインターネットとの接続で個人情報が漏えいするなどの問題も指摘されました。
昨年から始まったマイナンバー制度により、今年1月から「個人番号カード(マイナンバーカード)」の交付が開始され住基カードとの併用ができなくなりました。今回の電子申告では有効期間(発行から3年間)の住基カードまたは個人情報カードで行うことができます・・・って、実は知りませんでした。これって、もう少し積極的に広報してほしかった。
かれこれ5年ほど電子申告を行いましたが今年で最後となるかもしれません。現在の状況ではマイナンバーカードを作るには抵抗があるからです。個人番号の漏えいによる実害や危険がどの程度のものなのか予想ができませんからね。ということで、来年からはまた紙申告に戻ることになりそうです。
Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 11:01│Comments(0)
│時事あれこれ