2015年09月25日

一の宮巡り(その29)氣多神社

一の宮巡り(その29)氣多神社
一の宮巡り(その29)氣多神社
さて、三つ目の越中国一之宮の参拝は氣多神社(けた じんじゃ)です。射水神社から北へ約10分余り、日本海に面した山腹にあります。
氣多神社の創建の経緯は謎が多く不明らしいが8世紀頃、能登国一之宮の氣多大社(けたたいしゃ)から勧請したと言われている。主祭神は大国主神(おおくにぬし)です。
階段を登り参道をすすみ、更に階段を登ったところに拝殿がある。質素な境内なので訪れる人も少なく、ゆっくり参拝できます。朱印は少し下った社務所でいただけますが、当日は不在で受付小窓に置いてあるものを自由に持ち帰るようになっていました。

とっ、富山県内には「越中国一之宮」を称している神社が4ヶ所(雄山神社・氣多神社・射水神社・高瀬神社)もあると・・・本日の参拝は時間切れでこれまで。残りひとつは次回に繰り越しですわ、浜松に向けて帰路につくことします。(汗)

一の宮巡り(その29)氣多神社


同じカテゴリー(旅日記)の記事
 皇居RUN (2016-06-07 14:04)
 国立西洋美術館:カラヴァッジョ展 (2016-06-06 10:48)
 神戸 (2016-05-17 10:53)
 一の宮巡り(その32) 吉備津神社・吉備津彦神社 (2016-05-16 11:29)
 瀬戸大橋から倉敷へ (2016-05-13 10:03)
 一の宮巡り(その31) 大麻比古神社・田村神社 (2016-05-12 14:52)

Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 12:59│Comments(0)旅日記全国一の宮巡り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一の宮巡り(その29)氣多神社
    コメント(0)