2015年05月12日

一の宮巡り(その25)鹿島神宮

鹿島神宮:大鳥居
今回の参拝は常陸国一之宮、鹿島神宮(かしまじんぐう)です。
茨城県鹿嶋市にあり、その歴史は古く、朝廷からの崇敬の深い神社。主祭神は日本神話で大国主(おおくにぬし)の国譲りの際に活躍する武甕槌神(建御雷神、タケミカヅチ)で、創建は神武天皇元年と日本神話の時代に遡り、奈良時代には藤原氏の氏神として崇敬されました。

鹿島神社:楼門
入口の大鳥居をくぐり参道を進むと立派な楼門があります。 こちらは「日本三大楼門」の1つで、他は阿蘇神社(熊本) と筥崎八幡宮(福岡) です。昨年参拝した阿蘇神社に続いて二つ目制覇?です。(笑)

鹿島神社:拝殿
鹿島神社の森
本殿から奥宮につづく参道は「鹿島神社の森」と呼ばれ県の天然記念物に指定されています。大きな杉並木とその奥に拡がる森は20万坪もあるらしい。奥宮の社殿は徳川家康が関ヶ原戦勝の御礼に本宮として奉納したもの。

鹿島神社:奥宮
一の宮巡り(その25)鹿島神宮


同じカテゴリー(旅日記)の記事
 皇居RUN (2016-06-07 14:04)
 国立西洋美術館:カラヴァッジョ展 (2016-06-06 10:48)
 神戸 (2016-05-17 10:53)
 一の宮巡り(その32) 吉備津神社・吉備津彦神社 (2016-05-16 11:29)
 瀬戸大橋から倉敷へ (2016-05-13 10:03)
 一の宮巡り(その31) 大麻比古神社・田村神社 (2016-05-12 14:52)

Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 10:38│Comments(0)旅日記全国一の宮巡り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一の宮巡り(その25)鹿島神宮
    コメント(0)