2014年09月15日
一の宮巡り(その19・若狭彦神社)

天候不順で雨模様の日々が続きましたが、やっと秋らしい晴天になったので、バイクで思い切り走って巡ってきました。
最初の訪問地は若狭国一之宮 『若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)』 です。こちらは上宮(若狭彦神社)と下宮(若狭姫神社)にわかれていますが、二宮で若狭彦神社とされています。
東名~名神高速~北陸自動車道と走り、新しく敦賀から開通した舞鶴若狭自動車道で小浜へ。小浜インターを下りて10分もあれば到着です。下社を通り過ぎて、まずは上宮(若狭彦神社)へ参拝します。参道は鬱蒼とした杉の巨木が神秘的な雰囲気を醸し出しています。時間は午前9時40分、参拝者も少なくとっても静かです。此処はかなり好きです・・・居心地が良いですね。



来た道を戻って下宮(若狭姫神社)へ。奥宮と里宮という違いでしょうか、若狭姫神社は明るい雰囲気で参拝者も多いです。こちらの御神木は・・・大きいです。創建は平安時代というので樹齢は千年以上でしょう。まさに「千年杉」です。さて先を急ぎましょう。天橋立へと向かいます。


