2014年09月01日

防災の日

防災の日

今日から9月です。2014年も8カ月が経過してしまいました。時間が経つのは早いものですねぇ。ふと気が付くと年の瀬なんていうことにならないように、一生懸命働きましょう。

っで、今日は「防災の日」です。
今から91年前(1923年)に起こった関東大震災の日なんですね。
その後の大きな地震は阪神・淡路大震災が1997年1月17日、記憶に新しい東日本大震災は2011年3月11日でした。さすがに関東大震災の記憶はありませんが、その後の大きな震災では、その時に自分が何をしていたか、何を感じたかは鮮明な記憶があります。「災害は忘れた頃にやってくる」近年の異常気象は既に異常ではなく、これが当たり前になっているとして、事に対応しなければなりません。当地では南海トラフ地震がいつ起きてもおかしくない状態であると各個人が認識して、災害に遭っても自助努力で生き延びる(避難指示を待ったり、誰かに助けてもらおうと思わない)術を考えておかねばならないと思います。現在、遠州灘では防潮堤が建設されており、津波の被害は軽減されると発表されております。しかし、防潮堤があるから大丈夫では東日本大震災の二の舞になりはしないか・・・ 地震や台風、土砂災害によって自分が被害者にならない為には、自己判断による早めの避難が何より優先されると思います。非難の際に何を持って逃げるか? よ~く考えて準備しましょう。まさに今日はそれをする日です。


同じカテゴリー(時事あれこれ)の記事
 なんと、52.9歳ですと! (2016-04-29 10:22)
 建築条件付き土地分譲で行政処分(その6) (2016-04-28 14:10)
 草間彌生さんが受賞 (2016-04-25 11:08)
 国が耐震基準の改定を検討。 (2016-04-22 10:38)
 阿蘇神社が倒壊 (2016-04-18 10:24)
 熊本で震度7の地震発生! (2016-04-15 10:58)

Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 16:35│Comments(0)時事あれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防災の日
    コメント(0)