2014年05月21日
一の宮巡り(その6:諏訪大社)
今回の訪問は信濃国一の宮 「諏訪大社」 です。
「諏訪大社」は下社(しもしゃ)と上社(かみしゃ)からなり、さらに下社は春宮と秋宮、上社は前宮と本宮があります。この4つの神社が「諏訪大社」ということなのです。位置関係では諏訪湖の北側に下社、南側に上社があります。

まずは下社春宮から。まわる順番があるのかわからないので・・・・・(汗)
参道の真ん中に木製の橋がかかっていますが、昔はここに川があった名残でしょうか。
その正面に立派な御影石の大鳥居が迎えてくれます。


拝殿の装飾がすばらしい。なかなかここまでの彫刻は見ることができません。派手さはありませんが見とれてしまい、しばらく時間が経つのを忘れてしまいました。

次に下社秋宮に参拝します。並んであるという訳ではありませんが、徒歩10分といったところでしょうか。こちらは比較的街の中心に近いために明るい雰囲気です。観光客に人気なのも頷けます。バイクを停めてパチリ

造りは下社春宮とうりふたつです。拝殿の前に神楽殿があるのもいっしょです。

大安なので結婚式が行なわれておりました。こういうものを間近に見ることができるのも神社ならではですね。

「諏訪大社」は下社(しもしゃ)と上社(かみしゃ)からなり、さらに下社は春宮と秋宮、上社は前宮と本宮があります。この4つの神社が「諏訪大社」ということなのです。位置関係では諏訪湖の北側に下社、南側に上社があります。

まずは下社春宮から。まわる順番があるのかわからないので・・・・・(汗)
参道の真ん中に木製の橋がかかっていますが、昔はここに川があった名残でしょうか。
その正面に立派な御影石の大鳥居が迎えてくれます。


拝殿の装飾がすばらしい。なかなかここまでの彫刻は見ることができません。派手さはありませんが見とれてしまい、しばらく時間が経つのを忘れてしまいました。

次に下社秋宮に参拝します。並んであるという訳ではありませんが、徒歩10分といったところでしょうか。こちらは比較的街の中心に近いために明るい雰囲気です。観光客に人気なのも頷けます。バイクを停めてパチリ

造りは下社春宮とうりふたつです。拝殿の前に神楽殿があるのもいっしょです。

大安なので結婚式が行なわれておりました。こういうものを間近に見ることができるのも神社ならではですね。

--上社の参拝につづく--