2014年04月10日

和合町:宅地造成(その3)

和合町007

和合町:宅地造成工事は天候に恵まれて順調に進んでいます。
中部電力による電柱の設置が終わり、現在は上下水道の工事を行っています。
マンホールの埋設ではびっくりするくらいに深く地面を掘ります。
矢板を打って土の崩落を防ぎながら慎重に工事を進めてゆきます。

公園

団地内には公園を配置します。都市計画法第29条による開発行為許可に基づく宅地造成では開発面積が3,000平方メートル以上の場合は公園と雨水調整池を造らなければなりません。開発行為許可は開発面積1,000平方メートル以上の場合に適用されるものです。市街化区域内の第一種低層住居専用地域以外では最低宅地面積が150平方メートル(約45坪)以上と定められています。今回は用途地域が2種類にまたがっているので、ひと宅地の面積は180平方メートル(約55坪)としています。

和合町:宅地造成(その3)



同じカテゴリー(お仕事)の記事
 富塚丸山:宅地造成工事(おわり) (2016-06-21 14:43)
 有玉台:宅地造成工事(その2) (2016-06-20 09:39)
 有玉台:宅地造成工事(その1) (2016-06-10 11:30)
 有玉台計画地 (2016-05-19 15:24)
 富塚町丸山:宅地造成工事(その8) (2016-05-18 09:42)
 有玉台解体工事 (2016-04-27 10:49)

Posted by 日本ホームプロダクト(株) at 18:41│Comments(0)お仕事和合町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和合町:宅地造成(その3)
    コメント(0)