一の宮巡り(外編-熱田神宮)
今回の訪問は熱田神宮です。さすがに知らないという方はいらしゃらないでしょう。
こちらは尾張国一之宮ではありません。尾張国一之宮は一宮市の真清田神社なんです。熱田神宮は神社の格式である旧社格では
官幣大社(かんぺいたいしゃ)なので国幣中社である真清田神社より位は上になるのですが・・・・きっといろいろな事情があるんでしょうねぇ。
※官幣大社>国幣大社>官幣中社>国幣中社>官幣小社>国幣小社>別格官幣社
ちなみに今まで参拝した神社では・・・
遠江国一之宮 小国神社 国幣小社
事任八幡宮 県社
駿河国一之宮 富士山本宮浅間大社
官幣大社
伊豆国一之宮 三嶋大社
官幣大社
信濃国一之宮 諏訪大社
官幣大社
三河国一之宮 砥鹿神社 国幣小社
尾張国一之宮 真清田神社 国幣中社
美濃国一之宮 南宮大社 国幣大社
飛騨国一之宮 水無神社 国幣小社
越前国一之宮 氣比神宮
官幣大社
近江国一之宮 建部大社
官幣大社
伊勢国一之宮 椿大神社 県社
伊賀国一之宮 敢國神社 国幣中社
大和国一之宮 大神神社
官幣大社
相模国一之宮 寒川神社 国幣中社
鶴岡八幡宮 国幣中社
安芸国一之宮 厳島神社 官幣中社
肥後国一之宮 阿蘇神社
官幣大社
熱田神宮は創建1900年らしいです。もっともこちらには三種の神器のひとつである「草薙(くさなぎの)剣」が祀られていますので言わずもがなですね。本宮の造りは伊勢神宮とうりふたつです。境内の広さといい、今まで訪れた神社とは別格という感じがします。そういえば鳥居も朱色ではありませんねぇ。また、織田信長が桶狭間の戦いの前に戦勝を祈願をしたという話も有名です。
関連記事